先日の続きで。
管理画面に class を付与したらそれを css/js で調整してみる。

CSS 用のプラグインは Control Panel CSS。
Control Panel CSS
https://plugins.craftcms.com/c...
これでこんな感じで管理画面にcssの編集画面が出る。

ということで適当に css で。
.edit-entry.entriessection-product #settings { display:none; }
元々がこんな感じだったのが

CSS適用されてこんな感じで右カラムの設定部分が見えなくなる。

まぁ、こういう使い方はしないけど。
非公開日(有効期限)とかを消すとかそういう感じはありそう。
class でセクションも設定しているので他のセクションのエントリ編集画面には影響はない。

css を別ファイルとして置いておくこともできる。

とりあえずtemplate以下においたのでルート直下ということにしたけど、これはどこにおくのが運用上良さそうかなぁ。。。
ファイルとして置いたものと、管理画面で書いたものは、管理画面の方が後に出てくるので優先度が高い。

次は js のを試してみることにしよう。
これ、bit part 用のとして決まった CSS を常に設定するようにしておけば独自CMSみたいにも使えそうだなー。